相続人になる人の順番は?

相続手続きを進めるためには、まず相続人となる人を把握するところからはじめましょう。

1.どんな場面でも配偶者は、相続人になる

被相続人に配偶者がいれば、その人は必ず相続人になります。

なお、相続人になれる配偶者とは、被相続人の死亡当時に婚姻関係にあった配偶者に限ります。すでに離婚している人や、同棲していて事実婚状態にある人などは相続人にはなりません。

2.配偶者以外の相続人の順番

配偶者以外の相続人については、法律の規定で順番が決まっています。

2−1.第1順位:子(直系卑属)

被相続人の子は、第1順位の相続人となります。なお、ここでいう「子」とは、実子だけではなく養子も含みます。

もし、被相続人の死亡当時に子が亡くなっている場合は、その下の世代(被相続人からみれば孫)が代襲相続人となります。

2−2.第2順位:親(直系尊属)

被相続人の死亡当時に子がいない場合は、親(直系尊属)が相続人となります。

なお、両親がすでに死亡していれば、祖父母の世代が相続人となります。

2−3.第3順位:兄弟姉妹

前述した、子(直系卑属)と親(直系尊属)で相続人となる人がいない場合は、兄弟姉妹が相続人となります。

(参考)法律の規定

民法 第887条(子及びその代襲者等の相続権)

1.被相続人の子は、相続人となる。

2.被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、その者の子がこれを代襲して相続人となる。ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。

3.前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その代襲相続権を失った場合について準用する。

民法 第889条(直系尊属及び兄弟姉妹の相続権)

1.次に掲げる者は、第887条の規定により相続人となるべき者がない場合には、次に掲げる順序の順位に従って相続人となる。

一  被相続人の直系尊属。ただし、親等の異なる者の間では、その近い者を先にする。

二  被相続人の兄弟姉妹

2.第887条第2項の規定は、前項第二号の場合について準用する。

 

民法 第890条(配偶者の相続権)

被相続人の配偶者は、常に相続人となる。この場合において、第887条又は前条の規定により相続人となるべき者があるときは、その者と同順位とする。

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. お金

    相続される財産・相続されない財産

  2. 子供とシャボン玉

    遺留分の請求ができる人と具体的な計算方法

  3. 相続をわかりにくくしている仕組みとは?

  4. メモをとる女性

    相続にはどんな種類があるのか?

  5. 相続税の申告が必要か不要かを判断する方法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA